社員インタビュー

サンテックで活躍する先輩社員の生の声をご紹介します!以下の内容について質問をしました。

増田 健二

学校の実習の中でもプログラムを自分で組み立てるシーケンサを扱う実習が特に好きで、会社見学時にシーケンサを扱う仕事だと説明を受けたので入社を決意しました。

現在は車のパーツ等を生産しているダイカスト工場へ、ダイカストマシンからパーツを取り出し、冷却するアーム型ロボットを、お客様の工場へと据付する事とその準備をすることです。
この他にもロボットがどのように動くのかプログラムを作成したりするのですが、まだ勉強不足の為プログラム作成には関われておりません。

まだ自分が憧れていたプログラム作成までは程遠いですが、それを行う為の勉強としてロボットのことを全て理解すること、その目標がこの仕事のやりがいだと思っています。

明るく、時折冗談も交えながら笑いあう事ができ、職場のルールをきちんと決め、それを守って仕事をする理想の職場だと思います。

自分ひとりで、誰にも頼ることない程の知識を身につける事です。

萩原 克典

私はサンテック入社前に、食品製造会社に勤務していましたが、モノを作る技術者になりたいという目標を持っていましたので、何か物足りなさを感じていました。
そんな中、縁あってサンテックという会社と出会い、会社訪問をした際に『私の求めていたものがここにはある!』と直感し、入社しました。

現在の仕事は、設計図を元に装置を組立、その後社内運転調整、エンドユーザーのもとへの搬入・据付、現地での運転調整などです。
装置には0.01mm、0.001mm単位の精度を必要とするものもあり、組立、調整作業にはかなりの集中力を必要とします。まだまだ先輩方の力を借りることもありますが、その分後輩にアドバイスすることも増えました。自分がスキルアップしたことを実感する一番の瞬間です。
お客様の下へ伺う際には、自分がサンテックの代表で作業しているのだという自覚と緊張感を常に持って、装置立上げ作業を行っています。
最近では装置が大型化してきており、組立、運転調整時などは油断すると大怪我につながる恐れがあるため、特に危険予知には特に気をつけています。

私は製造部製造課に所属しています。製造部として確かにモノを作り出すのですが、製造ということにとらわれず、いろいろな技術が必要となります。
機械を制御するための、電気やPCのソフトの知識など、機械を動かすために必要な要素について幅広く知識を身につける必要があり、現在も勉強中です。
一台の装置を動かすために、いろいろな種類のエンジニアが集まり、みんなで装置を完成させてお客様に満足していただく、その一部に自分の技術が役立っていると感じるのが何よりのやりがいだと思います。

私がサンテックに入って、人に一番自慢できるのが職場の雰囲気です。
アイツが困っているから助けてあげよう!アイツが頑張っているから俺も頑張らなくては!
今まで会社として、個人として、いろいろな問題にぶつかってきましたが、職場の仲間たちに何度も助けられました。同年代の同僚が多く、あるときは良い相談相手、あるときは切磋琢磨するライバルとして、とてもいい刺激を受けています。
このような環境の中で自分の目標に向かって努力していけることを幸せだと感じています。

お客様のニーズに応えられる装置を作ることは当然のこと、自分が会社にとって、お客様にとって、替えのきかない存在になれるように技術を磨き、後輩たちから目標にされるような人間になりたいと思います。

太田良 知宏

小さいころから機械をいじるのが好きで将来はこういう仕事をしたいと思っていました。高校3年のとき会社見学に来たとき僕もこんな仕事をしたいと思い入社を決意しました。

現在は装置組立てをしています。入社当初は基本を覚える為に製造で部品の作製をしながら工作機械の操作方法を教わっていました。今ではその時の経験を活かして、組立て時に加工ミスのあったものや設計ミスをしたものの修正しながら組立作業をしています。

皆で協力して時には解らない所を教えてもらいながら組み上げた装置がはじめて動いたときが遣り甲斐を感じます。後組立て時にこの機械はどんな動きをするのか、どんな役割があるのかを考えながら組み立てるのが1番面白です。

日頃の職場は組立てをしている時は真剣に取り組んでいる方や設計の方と不具合箇所検討をしていたり、いたる所で真剣な姿が見られる職場です。ですが休憩時間などは皆和気藹々と雑談などしていたりとメリハリをつけています。

今は組立てのことで解らない所などが沢山あるのでそれらを1つ1つちゃんと理解して一人で組立てができるようになりたいです。